- 同じアフィリエイト広告を出したいけど、どのASPを使っているかわからない..
- 競合サイトが利用しているASPを知りたい
こんな悩みや疑問を解決する記事を用意しました。
✔本記事の内容
- アフィリエイトリンク(広告)からASPを判断する方法6つ
- URLやツールからASPが判断できない時の対処法2つ
- おまけ:リダイレクト検証ツールは2018年8月に終了
本記事では、アフィリエイト歴4年の私が、実際にアフィリエイトリンクからASPを判断している方法を紹介しています。
5分くらいで読める上に、あなたのアフェリエイトリンク(広告)に関する悩みを解決できる可能性が高いでしょう。まずはご一読を!
✅ 筆者おすすめASP-もしもアフィリエイト
- W報酬(報酬に10%上乗せしてくれる)
- 圧倒的な案件数に加え、高額案件も多数
- 自動マッチ(サイトに合った広告を自動的に提示してくれる)
- 初心者から上級者までおすすめ
Contents
アフィリエイトリンク(広告)からASPを調べる方法6つ
アフィリエイトリンクからASPを調べる方法は合計6個あります。
メジャーな方法から紹介していくので、❶から実践してみてください。
❶各ASPから商品名を検索する
大手ASPに登録し、ASP内で目当てのアフィリエイト商品を検索する方法です。
❷で紹介しますが、URLからASPを探す方法もあります。しかし仮に同じ商品を扱っているASPが複数存在する場合、他社サイトが使っているASPが果たして一番いいのかわかりません。
したがって以下のようにアフィリエイト商品を見つけるのが一番最適です。
- 大手ASPを複数登録しておく
- 複数ASPサイト内で、目当ての商品を検索する
- 一番単価の高いASPを利用する
登録しておきたい大手ASPを5つ紹介します。
もしもアフィリエイト【収益性の高さが魅力的】
業界初の「W報酬」制度を採用しているアフィリエイトサービスです。「W報酬」制度は、報酬の10%を上乗せし、ボーナス報酬として加算することです。
デザイン性で優れている「カエレバ」を利用できたり、広告マッチング機能を出していたと2019年大注目のASPです。
A8.net【案件数が圧倒的に豊富】
登録サイト数・広告主数ともに日本最大級のASPです。アフィリエイトASP満足度9年連続No.1の実績を誇っています。
存在しない案件を探すほうが難しいです。アフィリエイト商品を探すときは、是非一番初めに検索してみてください。
afb【3年連続顧客満足度No.1】
afbはNPO法人が開催している「アフィリエイトカンファレンス」で3年連続顧客満足度No.1を獲得しています。
特に美容・健康系のアフィリエイト案件に強いです。
バリューコマース【Yahoo!ショッピング】
バリューコマースはYahoo!Japanの子会社が運営するASPです。したがってYahoo!ショッピング案件を扱うなら、登録必須のASPとなっています。
商品リンクを作成する際に、Amazon+楽天だけでなく、Yahoo!ショッピングも追加して顧客のニーズを満たしましょう。
アクセストレード【金融系に強い】
アクセストレードはA8.net同様、幅広い案件を持っていますが、特に金融系の案件に力を持っています。高単価+大量案件が持ち味です。
上記で紹介した大手ASPを事前に登録して、ASP内で一番高額な広告案件を見つけましょう。
❷URLからどのASPか調べる
URLからASPを調べる方法です。
バナー広告にカーソルを合わせて、リンクをコピーします。
- A8.net:http://px.a8.net~
- バリューコマース:http://ck.jp.ap.valuecommerce.com~
- afb:http://track.affiliate-b.com~
- アクセストレード:http://h.accesstrade.net~
- Link-A:http://link-a.net~
- 楽天アフィリエイト:afl.rakuten.co.jp~
- Amazonアソシエイト: www.amazon.co.jp~
httpの後に入っているASP名で「どのASP広告を利用しているか」判断します。
短縮URLを使っている場合
ASPを知られないために、短縮URLを用いている場合もあります。
短縮URLのままでは区別がつかないため、一度URLを元に戻す必要があります。
参考サービス:短縮URL展開君
❸商品名+アフィリエイトで検索する
GoogleやYahoo!の検索エンジンから直接調べる方法です。
例えばHuluを扱っているASPを探したい場合、「Hulu アフィリエイト」と検索すればヒットする場合もあります。
➍公式HPにアフィリエイトプログラムがあるか確認
アフィリエイトプログラムは存在するけど、ASPに登録していない広告も多数あります。
例えばExpressVPNというサービス。
どのASPを探しても案件はありませんが、公式サイトに堂々とアフィリエイトプログラムが存在しています。
大手ASPを探してもない場合は、公式サイト要チェックです。
❺ツールを活用する
ASPを判断するためのツールを活用する方法です。
おすすめはohotuku.jpというサービスです。
調べたいURLをコピーして貼り付けると、リダイレクト先URLが判明します。
❻記事の執筆者に問い合わせる
下記の条件に陥った場合、直接サイトの運営者に問い合わせてみましょう。
- 別のサイトで目当ての広告が扱われている
- 方法❶~❺を試したが、ASPが判別できない
✔参考メール内容
〇〇様
いつもブログ拝見させていただいております✖✖です。
~の広告についてお聞きしたいのですが、どこのASPを使っていらっしゃいますでしょうか?
お手すきの際にご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
✖✖
URLやツールからASPが判断できない場合
URLやツールからASPが判断できない場合、考えられる可能性は2つです。
クローズド案件のアフィリエイト広告を利用している
クローズド案件、つまり個人で契約している広告の可能性が高いです。
影響力の大きいアフィリエイターさんしか利用できないので、仕方なくあきらめましょう。
既にアフィリエイト案件が終了している
既にアフィリエイト案件が終了している可能性もあります。
ASPから直接検索し、もしも案件がなかったら終了していると考えて大丈夫です。
おまけ:リダイレクト検証ツールは2018年8月にサービス停止
どこのASPか調べる際によく用いられていた「リダイレクト検証ツール」は2018年8月にサービスを修了しています。
未だに多くのサイトで紹介されていますが、既に使えないのでご了承ください。
まとめ:アフィリエイトリンク(広告)からASPを判別する方法は6つ!
今回は、アフィリエイトリンクに悩みを抱える方をターゲットに記事を書きました。
- 各ASPから商品名を検索する
- URLからどのASPか調べる
- 商品名+アフィリエイトで検索する
- 公式HPにアフィリエイトプログラムがあるか確認
- ツールを活用する
- 記事の執筆者に問い合わせる
各ASPのURL情報です。
- A8.net:http://px.a8.net~
- バリューコマース:http://ck.jp.ap.valuecommerce.com~
- afb:http://track.affiliate-b.com~
- アクセストレード:http://h.accesstrade.net~
- Link-A:http://link-a.net~
- 楽天アフィリエイト:afl.rakuten.co.jp~
- Amazonアソシエイト: www.amazon.co.jp~
どこのASPを使ってるんだろう..と思ったら今回紹介した方法を実践してみてください。